No.
DATE.       /      /      
制作工程が気になるので『理系が恋に落ちたので証明してみた。』制作現場に潜入してみた。

【序論】

 このレポートは、TVアニメ「理系が恋に落ちたので証明してみた。」のアニメ化発表から放送まで、本作がどのように作られていくのかをレポートするものである。本項ではその第三弾として本アニメの制作現場に潜入し、その手法や様子について論じていくこととする。


【本論】

 近年、アニメは毎クール週50本以上放送されており、その制作現場は多忙を極めている。一方でその制作現場が公開されることは少なく、実際の作業工程やアニメ制作に携わっている多くの役職、正しい雰囲気はファンのもとに届かない。この課題を解決するため、作業現場の実態を明らかにし、ファンやアニメ業界に関心を持つ人が知りたいであろう情報をより明確に、正確に伝達していく必要がある。そこで今回、本作品を手掛けているアニメ制作会社「株式会社ゼロジー(以下ゼロジー)」へ潜入し、調査を行なった。

■伝えるべき情報

  • アニメ制作の仕事の種類や作業の内容
  • 各スタッフの仕事内容
  • やりがいや楽しさ、大変さ

■アニメ制作会社「ゼロジー」の場合

◆ゼロジーで行なう仕事の種類や作業、流れ

 まずは、本作品の監督を務める喜多幡徹氏に、“リケ恋”を作るにあたってゼロジーで何をしているのか、どういった流れでアニメが作られるのかについて話を聞いた。

 ゼロジーでは最初に、原作のどこからどこまでを描いてどのように締めるのか、話の順番はどうするのかなどを話し合い、テレビフォーマットに合わせて構成を組むところから始めていく。その後脚本家に書いてもらったシナリオを元に、フィルムを作るための設計図となる「絵コンテ」を作る。これは、だいたい1話あたり3週間で作っていくとのこと。

 続いて、この絵コンテを元に作画以降の作業を進めていく。絵コンテ段階で盛り込めなかった情報なども含め、各話の「演出」が監督の意向を聞き、また自身のアイデアも加えながら「アニメーター」に伝える。アニメーターはそうした情報を踏まえた上で、絵コンテに従って絵を起こしていく、という流れになる。

 アニメーターが実際に絵を描いていく作業工程も、いくつもの段階に分かれている。最初に、大元の絵を描くのが「原画(原画マン)」と呼ばれるアニメーターの仕事だ。例えば「振り向く前」と「振り向いた後」など、各シーンの大まかなところ(=原画)を描いていく。あわせて背景作成の基となる「背景原図」と呼ばれるものを描くのも「原画」の仕事である。これらを演出が絵コンテと照らし合わせてチェックしていく。

 演出のチェックが済んだら、続いて「作画監督」がチェックをいれていく。絵というものはどうしても描き手のクセが出やすい。アニメーションは大人数で描かれているため、同じキャラクターであっても描き手ごとのバラつきが発生してしまう。それを、キャラクター設定に従って絵を修正し統一してゆくのが作画監督の主な仕事だ。修正された原画は「動画(動画マン)」と呼ばれるアニメーターのもとに向かう。
  「動画」の仕事は原画と原画の間を繋ぐ絵を描くことである。

 テレビで放送される一般的なアニメは1秒24コマだが、1コマにつき1枚を描いていくと枚数が膨大になってしまうので、枚数を減らすために3コマで1枚、1秒間に8枚として絵を作っていく。1コマにつき1枚、24コマ全てを描く「フルアニメーション」に対し、こういった手法を用いたものは「リミテッドアニメーション」と呼ばれる。
 出来上がった動画はデータ化してPCに取り込んだのち彩色していく。彩色をするための色を決めるのが「色彩設計」と呼ばれる人たちの仕事である。使える色数は作画された線で区切られた1つのスペースに一色のみと、実写の物と比較して遥かに少ない。その限られた条件の中でどうすると見栄えがするのかを設計していく。

 難しいのは肌色で、ざっと見ると同じに見えても、双子など特別な場合を除いて実は全員違う色なのである。
 ここで決められた色を元に、「仕上げ」が彩色していく。色が塗りあがったセルと背景が揃って、初めて素材が揃ったことになるのだ。ここから次は、「撮影」がタイムシートと呼ばれる撮影作業のための設計図を基に撮影を行う。

 撮影とはいっても、今はPC上でデータを結合していくため実際に何かを撮るわけではないが、昔は実際にセルと背景を合わせたものをカメラで撮影していたため、その時の名残で「撮影」と呼ばれているとのこと。
 タイムシートは1秒間が24コマに区切られており、1枚目の絵を3回撮影、2枚目も3回…という形でどれをどれだけ撮るか、どう見せていくかが尺を計算して書き込んである。

 タイムシートの通りに撮影して流すことでアニメーションになるというわけだ。このほか、例えば「雷が落ちた」「光が入った」などのエフェクト処理を加えるのも撮影の仕事である。

 こうしてできた1ショット1ショットを繋げ1本のフィルムにしていくのが「編集」の仕事である。

 ちょっとした順番の違い、カットの増減で優秀にも駄作にもなる責任重大な役職だ。TVアニメ30分の中で、オープニングやエンディングを除いたアニメの尺はだいたい21分40秒。枠がぴったりと決まっているため1コマたりともずれてはいけない。これが難しく、最悪、カットそのものをなくしてしまうこともある(=欠番)。

 ちなみに、ここまでくるのに原画が約15~20人、動画、背景まで含めると1話につき約100~150人の人が動いている。

 こうしてできあがった映像に音を入れていくのだが、こちらは以前、音響監督である今泉雄一氏、音響制作である森川潤子氏に話を聞いてレポートしているので、「アニメが待ちきれないので『理系が恋に落ちたので証明してみた。』アフレコ現場に潜入してみた。」を見てほしい。

 ゼロジーで行なわれる制作の大まかな流れは、以上となる。

◆各スタッフの仕事内容と流れ、やりがい

 ここからは、各スタッフ別に「リケ恋」にどういう形で関わっているのか、何をしているのかを聞いたのでその内容を紹介していく。

・監督 喜多幡徹氏

 監督の仕事は、決められた尺の中でどこをどう描き、どういった雰囲気にすると作品が生きるのか、フィルムを想定しながら骨格を作っていくこと。脚本家に方向性を示してシナリオを書いてもらい、それを元に肝となる話数の絵コンテを作る。そしてその絵コンテをガイドにそれ以外の絵コンテを依頼し、上がってきたらチェックする。

 喜多幡氏によると、この「絵コンテを作る」という作業は、まだ「映像としてのクオリティ」が見えていない、夢いっぱいに想像できる段階。フィルムの完成形を想像しながら1人で自由に作っていくのがとても楽しく、やりがいも感じると話していた。

 絵コンテができたら、ここからは各話ごとの監督である「演出」にカットの意図やプランを伝えて進めてもらったり、色関係、背景を確認したり、音響に立ち会って音楽や話し方をチェックしたりと確認作業が増えていく。「自分の意図を言葉で相手に伝えるのは難しい」と苦労する点も明かしてくれた。

・副監督 大西健太氏

 副監督の仕事は監督のサポートがメインのため現場によってだいぶ異なるそうで、大西氏は「リケ恋の場合、ということになりますが」と前置きしつつ、2話の絵コンテやエンディングのコンテと演出、演出から上がってきたもののチェック、打ち合わせのサポートなど人手が足りないところのヘルプを幅広く行なっていると話した。

 キャラクターの打ち合わせや「色指定表」確認を経てフィルム1話やPVカットが完成した時はやりがいを感じた、と大西氏。演出の仕事をしていた時よりもいろんな人と接する機会が増え、他人のクリエイティブな面をいつもと違う形で見られたのが、大変ではあったが良い経験になったとのことだ。

・キャラクターデザイン、総作画監督 五十内裕輔氏

 キャラクターデザインの仕事は、アニメーション用のキャラクターをデザインすること。原作がない作品の場合は、キャラクターを1から作ることとなる。リケ恋の場合は原作があるため、原作を基にアニメーションに必要な情報を作成する仕事となった。 また、総作画監督の仕事は、各話数で作画監督が修正したものを受け取り、最終チェックやブラッシュアップを行なって作品全体としての絵を整えること。

 五十内氏は、絵の裁量権が全て自分にあり、自分が描いた絵が直でテレビに出るところがこの仕事の楽しいところでもあり大変なところでもある、と話していた。原画の絵を動画がなぞるだけでも雰囲気が変わるため、自分の意図通りに絵を描いてもらう大変さも感じているとのこと。動画が骨格や筋肉を理解しているかどうかで仕上がりが大きく変わってくるそう。

・色彩設計 松山愛子氏

 色彩設計の仕事は、キャラクターが外にいる時の色を基本として「色指定表」を作っていくこと。夕方や夜、室内などではキャラクターの見え方が変わってくるため、「色変え」を作っていく必要がある。

また、色指定や仕上げが的確に動けるように指示をし、出来上がったものをチェックしていくのも仕事だ。加えて、雑誌に乗せる絵を塗るなど色に関わることを行っていく。

原作を基準にどこまでアニメ映えを考えていくかなど、色の詳細を決めていくのは難しいことだがやりがいを感じると松山氏。一番楽しいのは、実際に色を塗っている時だそう。絵の具で塗っていた時代は使える色が250~300色だったが、デジタルになったことで1670万色に増え、微妙な色合いを表現できるようになり自由度が増したとのことだ。


【結論】

  • アニメ制作の仕事には、1話につき数百人単位の人たちが関わっている。
  • アニメ公式サイトに掲載されるスタッフはごく一部で、ほかにも様々な役職が存在し、多くの工程を経て世に送りされている。
  • 監督の仕事は、絵コンテを作りその後の作業をチェックしていくことである。
  • 副監督の仕事は、監督のサポート役としてコンテや演出、チェック、打ち合わせなど幅広い作業をこなしていくことである。
  • キャラクターデザインはアニメーションになることを考えながらキャラクターをデザインすることである。
  • 総作画監督は作品全体の絵を統一させクオリティを上げていくことである。
  • 色彩設計の仕事は、様々なシーンに合わせた色を設計し、その後の工程で混乱しないよう「色の指定」を明確にしていくことなど、色の基準を作ることである

提出日:2020年03月27日